キッチンカー 雑穀甘酒カフェ 美環

5/22(木)隅田公園 そよ風広場 出店でした!

今日 5/22 木 10:30-15:30は、隅田公園 そよ風広場に出店しています。

前頭側頭型認知症は、認知症全体の1パーセント程度。
私の体験談は、多くのケースには当てはまらないのかもしれませんが、転ばぬ先の杖になれば幸いです…
そんな思いで、時に書き綴ろうと思います。

私は、父が認知症を発症した初期の頃、事実を受け止められませんでした。
私が知っている父は、もういないと思い込みました。
両親の貯蓄がつきたら、私が経済的に支えなければと思うことで、仕事に逃げていたのかもしれません。

自身の年齢・経験・食改善・生活改善に伴う思考の変化があるなかで、カウンセラーさんの「亡くなって自分が後悔しないように」という一言が響き、コロナを経て、実家を訪れました。

認知症の進んだ父と老々介護で疲れはてた母がいました。
父は、私の事はわからなくなっていました。
母は、健康診断にいかせたところ、早期ガン。
施設入所を決意しました。母では、出来なかったのでしょう。

仕事と平行して、施設探し、緒手続き。
入所に必要な健康診断を受けなければなりません。

慣れた生活ルーティーンであれば、ある程度やっていける前頭側頭型。日常と違うことは、苦手。
タクシーでじっとしていることもやっと。
レントゲンでは服を脱ぎたがらないし、採血はお医者様、看護師さん、母と私と皆で押さえつけないといけませんでした。
事態がわからず「何故こんなことをするんだ」と声を上げるので、待合室の皆さまにはビックリされ…
当時、ここまで対応してくれる病院はなかなかないよと、聞かされていました。入所できない場合の対応も考えなければと頭の片隅にありました。

今思えば、健康診断という概念がわかるように説明が出来ただろうか… 合間にリモートで会議にはいりながら、チャットを返しながら、どこまでの事が自分に出来ただろうか。

老いるということ、認知症になるということを、まざまざと体験させてくれた一通りの出来事が、父からの最期の教えなんだと思っています。

次回は、5/25 日 11:00-20:00 ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスに出店予定です。

↓よく隅田公園でご一緒する木下闇珈琲さんのコーヒーチェリーソーダ。ちょっと香ばしい感じのするやさし甘酸っぱいソーダ。癒されながら帰路に着きました。